勤務地 宮崎県小林市本町94番地
社長と選任の実務主任が丁寧に研修します!乗務員の仲が良く安心して働ける環境です!
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
募集職種 | バス乗務員 |
応募資格 | 大型2種免許保持者 |
給与 | 基本給 180,132円 (賃金は日給8,830円×20.4日で概算計上) *能率手当:0~50,000円 *観光バス乗務は歩合給(日給に上乗せして支給) |
賞与 | あり(年2回) |
勤務時間 | ・変形労働時間制(1年単位) 7:00~18:00の間の8時間程度 |
休日 | 週休2日(勤務シフトによる)、年間休日120日 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) ・マイカー通勤可 ・無料駐車場完備 ・健康診断(年1回) ・制服貸与 |
試用期間 | 3ヵ月 ※試用期間の労働条件に変更はありません。 |
定年・再雇用制度 | 定年制あり 一律65歳(再雇用あり/70歳まで) |
勤務地 | 宮崎県小林市本町94番地 JR小林駅から徒歩2分 |
仕事内容 |
路線バスの運転業務が中心ですが、観光バスや貸切バスの運行もあります。 ・主な観光エリア:県内~九州管内 ・インバウンド・ゴルフ等で海外からの利用 ・葬儀や婚礼の送迎 *観光バス運行は土曜・日曜日になる場合があり、全て歩合給になります。 |
研修制度 | 入社後、新入社員研修として座学(企業方針・法令・接客マナー等)と乗務研修を行います。 その他、2ヵ月に1回バス乗務員研修を定期的に行います。 |
更新日 | 2025/03/13 |
乗務員は半年に一度、自身の希望する職務を申請することができます。
これまでの経験と実技確認後に業務内容を決めるため、観光バスや路線バス、運行管理など興味のある業務に挑戦することができます。
頑張りの結果が給与に直接表れるので、やりがいも十分に感じることができますよ。
三和交通グループでは、安全教育に力を入れています。
特に高齢ドライバーの事故対策として、65歳以上の高齢運転者には特別講習を実施しています。
また始業点呼時の体調確認や血圧測定、業務途中の点呼などを行って、万が一の異変にすぐ気づけるように取り組んでいます。
社長と選任の実務主任が丁寧に研修します!乗務員の仲が良く安心して働ける環境です!
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
募集職種 | バス乗務員 |
応募資格 | 大型2種免許保持者 |
給与 | 基本給 180,132円 (賃金は日給8,830円×20.4日で概算計上) *能率手当:0~50,000円 *観光バス乗務は歩合給(日給に上乗せして支給) |
賞与 | あり(年2回) |
勤務時間 | ・変形労働時間制(1年単位) 7:00~18:00の間の8時間程度 |
休日 | 週休2日(勤務シフトによる)、年間休日120日 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) ・マイカー通勤可 ・無料駐車場完備 ・健康診断(年1回) ・制服貸与 |
試用期間 | 3ヵ月 ※試用期間の労働条件に変更はありません。 |
定年・再雇用制度 | 定年制あり 一律65歳(再雇用あり/70歳まで) |
勤務地 | 宮崎県小林市本町94番地 JR小林駅から徒歩2分 |
仕事内容 |
路線バスの運転業務が中心ですが、観光バスや貸切バスの運行もあります。 ・主な観光エリア:県内~九州管内 ・インバウンド・ゴルフ等で海外からの利用 ・葬儀や婚礼の送迎 *観光バス運行は土曜・日曜日になる場合があり、全て歩合給になります。 |
研修制度 | 入社後、新入社員研修として座学(企業方針・法令・接客マナー等)と乗務研修を行います。 その他、2ヵ月に1回バス乗務員研修を定期的に行います。 |
更新日 | 2025/03/13 |
社内で選任された実務主任が、丁寧に研修を行います。法令に定められた座学や実技の他に、観光地研修や接客研修なども行っています。
バス乗務員研修は定期的に2ヵ月に1回行い、乗務員の意識と技術の向上を目指しています。
貸切観光バスや路線バス、スクールバスなどさまざまな業務がありますが、各部門の運行ルートや必要な接客も研修で教えますので、安心してください。また「接客レベルの向上」を常に意識しているので、社長自らマナーや接客の研修を行うこともあります。
経験者、未経験者問わずチャレンジ待っています!
乗務員は半年に一度、自身の希望する職務を申請することができます。
これまでの経験と実技確認後に業務内容を決めるため、観光バスや路線バス、運行管理など興味のある業務に挑戦することができます。
頑張りの結果が給与に直接表れるので、やりがいも十分に感じることができますよ。
三和交通グループでは、安全教育に力を入れています。
特に高齢ドライバーの事故対策として、65歳以上の高齢運転者には特別講習を実施しています。
また始業点呼時の体調確認や血圧測定、業務途中の点呼などを行って、万が一の異変にすぐ気づけるように取り組んでいます。
社長や実務主任が丁寧に研修します!
社内で選任された実務主任が、丁寧に研修を行います。法令に定められた座学や実技の他に、観光地研修や接客研修なども行っています。
バス乗務員研修は定期的に2ヵ月に1回行い、乗務員の意識と技術の向上を目指しています。
貸切観光バスや路線バス、スクールバスなどさまざまな業務がありますが、各部門の運行ルートや必要な接客も研修で教えますので、安心してください。また「接客レベルの向上」を常に意識しているので、社長自らマナーや接客の研修を行うこともあります。
経験者、未経験者問わずチャレンジ待っています!